トピックス
- 2022/05/12
- 「第37回岐阜県病院協会医学会の開催」のご案内
- 2021/10/20
- 「医療事故等防止対策に関する研修会開催」のご案内
- 2021/10/06
- レジナビFairオンライン2021 名古屋フェア Week 岐阜県オンライン開催のご案内
- 令和3年度岐阜県臨床研修病院合同説明会は中止となりました。
- 2021/09/08
- 協会事業概要を更新しました。
- 電子公告のページを更新しました。
- 2021/05/18
- 「レジナビFairオンライン岐阜県 2021 ~臨床研修プログラム~の開催」のご案内
- 「第36回岐阜県病院協会医学会の開催」のご案内
第37回岐阜県病院協会医学会の開催
- テーマ
- 「東海国立大学機構とは何か」
- 「身近になったDX(デジタルトランスフォーメーション)」
- 「COVID 19 流行下における医療提供体制の維持」
- 学会長
- 近藤泰三(岐阜県立多治見病院 病院長)
- 会 期
- 令和4年10月23日(日)
- 会 場
- セラミックパーク MINO (岐阜県多治見市東町4丁目25)
レジナビFairオンライン2022 岐阜県オンライン(開催予定)
- 開催日予定日
- 6月25日(土曜日)・6月26日(日曜日)
※決定次第お知らせいたします。
会長挨拶
会長 冨田栄一 本協会は、昭和26年に設立され、平成4年に公益性を認められ社団法人岐阜県病院協会となり、平成24年には一般社団法人岐阜県病院協会に移行しました。
本協会は、基本方針として「県内に在住する全ての病院等が一致協力して県民の医療の質の向上並びに経営体質の健全化を図る諸般の課題を調査研究し、病院の組織・医療機能の向上及び発展により経営の万全化を図り、もって県民の保健・医療・福祉に寄与することを目的とする」を掲げております。
我が国の病院医療は社会保障費削減の中、医療安全を始めとする医療の質向上の為に避けられない人件費等のコスト増また、医療機器・材料費の増加及び消費増税等によって慢性的な経営難に苦慮しております。
また、平成26年6月には「医療介護総合推進法」が国会にて議決され、今後、各都道府県単位で「地域医療ビジョン」を策定し、各病院は医療機能を県に報告することが義務化されました。さらに在宅医療に重点がおかれ、介護との連携も必要となってきております。今後、各病院が協力してより密に情報交換をしていく必要があると思われます。従いまして、本協会の果たす役割も、さらに重要度を増してくると考えております。
当協会は別掲のように各種事業を行っており、会員病院のみならず医療機能等に関する資質向上に努め、県民の皆様に対し安全・安心の医療を提供できるよう努力してまいります。
一般社団法人 岐阜県病院協会
〒500-8384
岐阜市藪田南5-14-12 岐阜県シンクタンク庁舎本館
電話:058-215-0241 / FAX:058-215-0242
E-mail:お問い合わせ